2011定例議会
6月定例議会
平成23年6月定例議会一般質問
1 馬場町長の「私の約束」について
町長は先の選挙期間中に、有権者向けにパンフレット(いわゆるマニフェスト)
を示し、「私の約束」として支持を訴えました・・
これを見ますと全体的抽象的で具体性に欠けるがそこで伺います・・・
? 町民本位徹底し、透明でオープンな町政をすすめます・・とありますが
何が不透明で、何をオープンにするのか伺います?
(答弁)
議会や町民への説明や日常的対応に十分な資料の提示と丁重な説明と現場重視の姿勢を徹底する。
(再質問)
町長選挙では、投票者数8,432票のうち過半数から118票しか超えていない、つまり今選挙の町長の言う「私の手法」だとすれば町民に評価されていないのではないか?
(再答弁)
支持してくれなかった町民にもこれからの任期中理解してもらえるよう努力する。
? 町民の期待に応える組織機構の在り方の検討・・・いつの時期をメドに組織再編するのか? お答え下さい。
(答弁)
年度替わりに主体を置いた時期を想定している。
2 23年度執行方針について
全体的には前町長、前前町長の時と同じような構成で造られていますが、町民
本位の役場をめざす「ほめられる役場」と表現されています。そこで
? 特に町職員の政策能力や資質向上に努めるとありますが、具体的にどの様な仕組みを作り成果をめざすのか伺います?
(答弁)
基礎的な研修の機会の拡充と講師招聘の実施。
? 本年度事業に観光客の為のウトロ市街循環バス運転事業がありますが、過
去の一般質問にもありましたように、町民、高齢者の為の郡部や市街地循
環バスの運行こそ優先事業と思うが所見をお聞きします?
(答弁)
ウトロ市街循環バスと市街地循環バスは目的と対象が異なるので、どちらが優先という位置づけはしない。
3 副町長人事について
ずいぶんと熟慮しているよう様ですが、馬場町長は、行政出身ではない
・・・・斜里町の規模から考えて、副町長無しとは考えにくいのですが、
? 置くのか、置かないのか?置くとすれば、いつがメドか?伺います。
(答弁)
内部登用の方向で7月をメドとしたい。
? 馬場町長の考える副町長の役割とは何か? お聞かせ下さい。
(答弁)
町長を補佐する右腕のようなもの。