知床斜里ICT利活用研究会
2021~2022年度中に全町光回線整備完了!!
当研究会の第一目標である町内郡部光回線整備進む!! 2019,12,28
研究会設立以来、NTT東日本等関係機関に要請を続けていた郡部光回線未整備地域の
一部エリア拡大が今夏8月以降工事が進み100戸前後順次供用が開始されました。
他の未整備地域からも強い要望がありますが、通信事業者として費用対効果の試算を
しながら自前事業(補助金無)で取り組んでいますため、今後のエリア拡大は厳しい
との事でした。現在検討中の7~8戸につきましては来春工事予定で進めているよう
です。
尚、今後も残りの未整備地域について、5G進展ともに要望していきます。
設立総会開催 2018、4、9
設立趣旨に御賛同いただいた方々と設立総会を町内「しれとこらぼ」で開催し
東京からは特別会員がWEB会議で参加をいただきました~
知床斜里ICT利活用研究会
各位殿
知床斜里ICT利活用研究会入会のご案内について 2017,9,23
<設立趣旨>
現代社会のおいて、インターネット環境に代表されるICT(情報通信技術)が急速広範に普及し、インフラ化が進展しています。また、私たちの日常生活の中でも多種多様な形態でICTを活用することが増加し、もはや社会にとって必要不可欠なものにもなろうとしています。
その一方で、広大な面積の斜里町は一部しか光ファイバー網の整備がなく、高速通信インフラは著しく低い状況と言わざるを得ません。
早急にハード整備はもちろん、日進月歩の情報通信技術の利活用に対する体系的な組織構築をめざし、相互に連携を図ることにより新しい価値の創造を生み出すとともに、さらなる地域経済の発展に貢献し行政・教育・福祉の向上に資するため当研究会を設立いたしました。
貴殿(貴社)におかれましても、設立趣旨にご賛同いただき入会していただきますよう御案内申し上げます。(入会いただける方は、名前・住所・アドレス記入のメールを下記にお送り下さい)
ku2534@gmail.com
知床斜里ICT利活用研究会
会長 久保 耕一郎